モバイル現場危険性評価 モバイルTBM 危険要素の確認・改善による安全な作業環境を実現するために、 
モバイルを利用したTBM(Tool Box Meeting)および危険性評価などをサポートします。
        
     
    
			概要
			モバイルTBMは、危険性評価の作成・改善措置をウェブやモバイルでPDCAサイクルの管理ができます。作成された危険性評価に基づいて現場の作業者がモバイルデバイスを利用したツールボックスミーティングを行うことで現場の有害・危険要素の熟知、改善事項を一目で確認することができます。
			弊社のサービス
			
			
				
					- 提供形式 :
 
					- Mobile M
 
					- Web W
 
				
				
					
						
							- 管理機能
 
							- 
								
									- 管理者の招待、承認要請、状況管理 W
 
									- 基本情報管理 MW
 
									- 勤労者状況管理 MW
 
									- 保護具管理 MW
 
									- 協力会社情報管理 MW
 
									- 勤労者の教育状況管理 MW
 
									- 作業進捗管理 MW
 
									- お知らせ掲示板 MW
 
								
							 
						
						
							- 危険性評価
 
							- 
								
									- 危害性評価書の作成 MW
 
									- 危険統制対策項目管理 W
 
									- 危険性評価チェックリスト管理 W
 
									- 危険性評価書リスト・出力 MW
 
									- 安全会議の結果管理 W
 
									- 現場リスク要素の写真管理 W
 
									- 現場の安全点検機能 MW
 
									- 安全点検の状況管理 W
 
									- 安全点検の項目管理 W
 
									- 不適合措置の状況管理 MW
 
									- 改善措置の状況管理 MW
 
								
							 
						
						
							- 保健
モニタリング 
							- 
								
									- 作業者の生体モニタリング機能 MW
 
									- 作業者の心血管疾患リスク通知機能 MW
 
									- 熱中症リスク指標・措置事項の通知 MW
 
									- 作業者の位置管理機能 (構築形のみに提供)
 
								
							 
						
					 
					
						
							- TBM
 
							- 
								
									- 緊急SOS機能 MW
 
									- 作業中止要請機能 MW
 
									- 非難SOS機能 MW
 
									- 安全通報・提案機能 MW
 
									- リスク発見安全通報機能 MW
 
									- 提案事項管理 MW
 
									- 安全通報管理 MW
 
									- 作業中止要請管理 MW
 
									- SOS履歴管理 MW
 
									- 本日の危険性評価の詳細 MW
 
									- リスク要素の詳細案内 MW
 
									- リスク対策の詳細案内 MW
 
									- 必要な保護具の案内 MW
 
									- 作業者のTBM熟知状況の確認機能 MW
 
									- 完了TBMの管理機能 W
 
								
							 
						
					 
				 
			 
			
			特長
			
				
				
					
						01
						モバイルを利用した現場の危険性評価・管理機能を提供(App)
					 
					
						02
						モバイルTBMアプリを利用したTool Box Meeting実施(App)
					 
					
						03
						潜在的な危険要素に対する改善・措置管理(Web)
					 
				 
			 
			
			導入効果
			
				
					01
					TBMの段階別活動内容によって事前準備・実行過程・フィードバック措置等、各活動内容の知らせ、TBMの結果保存、措置結果のフィードバックの管理をサポートする。
				 
				
					02
					現場の危険性評価・TBM(Tool Box Meeting)をモバイルで簡単に実施できる。
				 
				
					03
					現場の作業者がモバイルで危険性評価結果を確認し、TBMを行うことで、チーム単位の安全管理能力を強化できる。