Whyや Howが分かる環境専門家グループ 
経営・安全・環境・保健 分野への新たな飛躍
				
				VISION
				
				HISTORY
				
					
						
							拡散と寄与
							
						 
						
							- 
								
現在
								
									- 経営+安全+環境+保健の統合ICTサービス実施
 
									- ESGコンサルティングの拡大・カーボンマネジメントプラットフォーム構築
 
								
							 
							- 
								
2023
								
									- モバイルTBM発売
 
									- 温熱スマートバンド発売
 
									- 現代共生財団安全保健管理体系システム構築
 
									- 公共機関安全活動水準評価および安全管理等級制ソリューションをリリース
 
								
							 
							- 
								
2022
								
									- 重大災害予防ソリューションおよび現場管理ソリューションをリリース
 
									- 農業政策保険金融院の気候変動対応の効率化・自動化プラットフォームを実証
 
									- スマート大気環境管理ソリューションのリリース
 
									- スマート3D環境安全管制プラットフォームの開発に着手
 
								
							 
							- 
								
2021
								
									- 統合許可代行業登録(第005号)
 
									- 無人飛行装置を利用した違法廃棄物の実感映像を構築
 
									- 産業団地の有害ガス漏出・微小粒子状物質をモニタリングするスマートドローンプラットフォームに基づく技術開発実証事業
 
									- 農業政策保険金融院の気候変動対応における効率化のモデルケース
 
								
							 
						
					 
					
						
							挑戦と成長
							
						 
						
							- 
								
2020
								
							 
							- 
								
2019
								
									- 藻類を利用した生物監視装置の特許登録
 
									- 2種環境影響評価業登録
 
									- 韓国の化学物質規制における対応の公開セミナー開催(3回)
 
									- 海外(日本)でセミナー開催(2回)
 
									- ウェビナー実施(日本語、3回)
 
									- 殺生物物質・殺生物製品の安全管理を行う中小企業支援事業(韓国環境産業技術院)
 
									- 研究活動従事者を中心にした必須安全情報構築・DB拡充方法の立案研究(科学技術通信部)
 
									- 安心できる殺生物剤の管理基盤技術の開発事業(韓国環境産業技術院)
 
									- 藻類を利用した生態毒性センサーモジュール開発(環境部)
 
									- 分類表示の改善・OECDツールボックスを利用した研究(Ⅱ)(環境部)
 
								
							 
							- 
								
2018
								
									- 有害化学物質を取り扱い施設の検査・管理システムを高度化(韓国環境公団)
 
									- 生活環境研究センターの拡張移転・開所
 
									- 韓国・海外の化学物質規制における対応の公開セミナー開催
 
									- 殺生物剤(殺菌・保存剤)の効能試験方法を構築(環境部)
 
									- 分類表示の強化・OECDツールボックスを利用した研究(Ⅰ)(環境部)
 
								
							 
							- 
								
2017
								
									- 化学物質の情報の統合システムの機能改善(環境部)
 
									- 化評法の登録対象の既存化学物質における共同登録の推進委員会の委員活動(環境部)
 
									- 殺生物剤の安全管理法案の制定の専門委員(環境部)
 
									- EU REACH & アジア太平洋規制に関するセミナー開催
 
									- 環境部長官の表彰状を受賞
 
									- 殺生物剤を取り扱う勤労者の作業環境実態・健康管理方法研究(韓国産業安全保健公団)
 
									- 化学物質の排出低減技術の支援の受託(忠清北道 陰城郡)
 
								
							 
							- 
								
2016
								
									- 国家別の化学物質規制に関する情報分析及び報告書提供(韓国生産技術研究院)
 
									- HBr共同登録の最初登録
 
									- 生活化学製品の安全検証の委員会に委嘱(環境部)
 
								
							 
							- 
								
2015
								
							 
							- 
								
2014
								
									- 中小企業の化学物質管理における基盤の構築の事業(韓国生産技術研究院)
 
									- 化学物質の排出低減のためのSMARTプログラム支援・拡大方法の研究
 
								
							 
						
					 
					
						
							創業と飛躍期
							
						 
						
							- 
								
2013
								
									- 方背洞から九老洞に事務所移転
 
									- 国際科学物質管理戦略(SAICM)の国家履行指標の開発・評価方法案の研究(環境部)
 
								
							 
							- 
								
2012
								
									- 生態毒性の管理への寄与で環境部長官表彰
 
									- 殺生物剤の管理政策のロードマップ構築(環境部)
 
								
							 
							- 
								
2006